今回は鑑定していただきありがとうございました。
娘の発達障害については幼い頃からそのような仕事をしていた関係で気がついておりましたが本人がカウンセリングや薬の服用を嫌がり放置したママになっていたのが現状です。
しかし 1人で上京して生活をしていく中で生きにくさを感じ娘自身が自分で病院を受診して発達障害の診断を受けていました。
その頃から精神疾患を患っているようなので幼い頃から先生のおっしゃるような接し方はしてきた覚えはありませんが無意識のうちに娘を苦しめていた可能性は否定できません。
現在の状況において娘に対し何かを求めるのではなく見守ることが一番ベストなのかなと思っているので近況などは主人から聞くようにして 私が表に出ることは避けるようにしています。しかし、果物などを送ったりすると口にしないのかと思いきや 美味しかったよと主人に LINEが来たりしているので少しずつではありますが娘との距離も近づいてきているのかなと思いました。
私にはもう一人息子がいますが 彼は重度の障害者で自宅で介護しています。娘にとって障害のある 弟はいつも特別な存在であり、親としてひいきしているつもりはなかったのですが娘には弟にだけ優しい母親に写っていたかもしれません。
我が子とは言え成人を過ぎた大人です。
娘の全てを受け入れることで私自身が気持ちの安定を図りゆっくり時間をかけていかなければいけない問題だなと感じました。
私の育て方が悪かったのは重々わかっています。
しかし 改めてそれを指摘されると胸が痛くなり辛い気持ちでいっぱいになりました。
いつか 以前のように仲が良い親子に戻れることを願いながら私は自分の人生を大切に生きていきたいと思います。
匿名希望さんより
0コメント